こんにちは!
8月から始まる新Credoの新レッスン紹介をさせていただきます☆
始めるとハマる人が続出するアシュタンガヨガ☆
8月から金曜日の18時〜にて、始まります!
アシュタンガヨガは、続けるとゆっくりでも確実に心と身体の変化を感じられるヨガです。
そんなアシュタンガヨガの魅力を十分に感じて頂きたいので、
今後もアシュタンガヨガを続けていきたい!と思われる方にぜひご参加して頂きたいレッスンです☆
目次
アシュタンガヨガとは?
アシュタンガヨガとは「アシュタンガの父」と称されるティルマラ・クリシュナマチャリヤ氏が基盤をつくり、その弟子であるシュリ・K・パタビジョイス氏が現代に合わせてアレンジを加えたヨガです。
アシュタンガヨガは、マントラ(聖なる言葉)で始まってマントラで終わるヨガといわれています。
太陽礼拝から立位のアーサナから座位のアーサナ、逆転のアーサナ、フィニッシングまでポーズの順番が決まっており、呼吸と動作を連動させて流れるように身体を動かしていきます。
エネルギッシュなポーズが多く運動量も高いので、レッスン後は爽快感を得られる人が多いです。
アシュタンガヨガが向いている人は?
アシュタンガヨガの場合はポーズも難易度の高いものが多く、太陽礼拝からフィニッシングまで休むことなく連続して流れるようにポーズを取っていきます。
ですので、普段から身体を動かすことが好きな方や、ヨガの経験者でポーズを取ることに慣れている方でレベルアップしたいという場合にも向いています。
アシュタンガヨガの練習は「マイソールスタイル」で始めます。
インドのマイソール地域で伝統的に続いている練習スタイルのことで、それぞれがマイペースでボースの練習をしていくというものです。
インストラクターから細かいところまで個別でじっくり教えてもらいたいという人には、アシュタンガヨガは向いていると言えるでしょう。
アシュタンガヨガの3つ効果
1・基礎代謝と筋力アップ
アシュタンガヨガは運動量が多いため、単純に消費カロリーが増え、筋力もつくので基礎代謝がアップします。基礎代謝がアップすると何もしなくても摂取したエネルギーを消費する量が増えるのですダイエット効果があり、太りにくい体づくりができます。
2・インナーマッスル・体幹強化
アシュタンガヨガでは、「バンダ」と呼ばれる“筋肉の締め付け”を意識します。
分かりやすく言うと、インナーマッスルを意識するということです。
バンダには3種類があり、喉を狭める「ジャーランダラバンダ」、下腹部を締める「ウディヤナバンダ」、骨盤底筋群を締める「ムーラバンダ」です。
慣れるまではなかなか意識し辛いですが、経験とともに感覚が分かってきて、インナーマッスル、体幹強化につながります。
3・集中力アップ
瞑想には集中力を高める効果があるといわれています。
アシュタンガヨガは流れるように連続したポーズを取りながら瞑想を行うものであり、別名「動く瞑想」とも呼ばれています。
さらに、アシュタンガヨガはポーズごとに視点が決まっており、視点を固定した状態を保つことにより集中力のアップが期待できます。
Credoではどんなレッスンが受けられるの?
アシュタンガヨガは運動量が多くしっかり身体を動かすので終わった後の爽快感が得られる同時に、動く瞑想とも言われ心も鍛えられるヨガです。
一度受けるとハマる人続出☆
ぜひあなたも体験してみてくださいね!
☆金曜日18:00~19:10 ゆっくりマイソール
「心身ともにリフレッシュ!」
インストラクターHiroko
インストラクターのリードに合わせるのではなく、アシュタンガヨガのポーズを順番に覚えて、呼吸に合わせて自分で動いていくクラスです。
ひとりひとりの身体の状態に合わせた指導で練習をすすめるので、継続すれば、確実に身体の変化を感じられます。
※(アシュタンガヨガを今後続けていきたいと思っている方のみ受付)
☆ヨガ・ピラティス
体験レッスン 2000円(税込)
☆エアリアルヨガ・シルクサスペンション
体験レッスン 3000円(税込)
心斎橋駅・四ツ橋駅 クリスタ長堀北12番出口徒歩1分
気軽にお問い合わせしたい方はこちらに⭐︎